HOME > テスト

診療内容一覧

胎児の全身状態を確認する健康診断として、胎児ドックを中心とした診療を行っています。
形態でわかる生まれつきの病気や症候群は25人に1人の頻度と言われ、胎児ドックでは超音波検査(エコー)で胎児の「形態異常」や「発達」を詳しく評価します。
妊娠週数によって評価できる項目が異なるため、知りたいことに応じて受診回数や受診時期が変わります。詳細は「胎児ドック」のページをご覧ください。

胎児ドックに加えて、ダウン症候群などトリソミーの可能性を計算するコンバインドテストPLUSや染色体異常・遺伝子異常の確定診断のための絨毛検査・羊水検査、妊娠高血圧腎症のリスクを計算するスクリーニングも実施しています。診察前にカウンセリングの時間を設けていますので、検査内容についてご相談してから検査を行っていきます。
循環器の専門医師による心臓の評価に特化した胎児心エコー外来も設けています。

出生前検査を受けるかどうか、どの検査を受けるべきか、検査の結果に関するご相談のみも、遺伝カウンセリングで対応しています。

*当院での診察は60〜90分程度であり、検査内容によりお時間は異なります。

基本となる検査


胎児ドック

妊娠早期胎児ドック


[妊娠12週0日〜*]
超音波検査で胎児の形態や発達を評価します。
胎児の形態的な評価を希望する、全ての妊婦さんが対象です。
*妊婦健診先で胎児に気になる所見を認めた方や、妊娠12週0日より前に受診希望の方は、お電話でご相談ください。

オプション検査


(胎児ドックに加えて行います)

01.妊娠早期にまずは一度形態評価を行いたい方


ミニスキャン[妊娠8〜11週頃]

02.ダウン症候群/18トリソミー/13トリソミーの可能性を知りたい方


コンバインドテストPLUS [妊娠12週0日〜13週6日]
※胎児ドックのみでも可能性の算出は可能ですが、コンバインドテストPLUSの方が精度が上がります。

クアトロテスト®︎[妊娠15週0日〜21週0日]

03.染色体異常や遺伝子異常の確定診断を考えている方


絨毛検査[妊娠11週〜14週6日]
羊水検査[妊娠16週頃〜]
臍帯採血[妊娠17週頃〜]

04.特に心奇形の評価を希望する方


胎児心エコー外来

05.妊娠高血圧腎症の発症リスクを知りたい方


妊娠高血圧腎症スクリーニング[妊娠12週〜妊娠13週6日]

カウンセリング


遺伝カウンセリング

遺伝カウンセリング


[妊娠前〜妊娠中どのタイミングでも]
妊婦さんやパートナーの方、ご家族の抱える疑問点やご心配な点を中心に、どの選択肢が良いのかをいっしょに考えるため、いまの状況を整理し、状況に応じた情報をわかりやすくお伝えします。
検査内容に関するご相談等、検査に伴う遺伝カウンセリングは、当院で胎児ドックを行う全ての方へ行っています。そのほか、「検査を受けるか迷っている」「出生前検査を受け陽性だった」等のご相談のみでも対応しています。
週数

どの検査を受けるか考え中の方へ

胎児ドック(出生前検査)の内容は、妊娠週数や知りたいことによって異なります。
出産予定日などを入力することで、あなたが選択できる検査を確認することができます。