HOME > クリニック紹介

おなかの赤ちゃんに病気が見つかったら
どうしよう…

検査を受ける前に「もし検査で異常が見つかったらどうしたいか」と考えることは大切です。

しかし、胎児ドックでわかることは、特定の症候群に限ったものではありません。一度も聞いたことないような病気もあります。

みつかった病気で亡くなってしまうこともあれば、個性と呼べることもあります。
そのため、無数の可能性について検査前に考えることには限界があるため、結果が出たあとに向き合うための環境が大切と考えています。

私たちは、胎児ドックでなにかがわかったときに、ただ結果を伝えるだけでなく、
あなたやあなたの家族が赤ちゃんに向き合うために必要な、様々な情報提供や情報整理、支援への橋渡しなども行います。

一方で、なんでも知ればいいという考えではありません。
「知りたくない」という想いも尊重します。

どの範囲までの情報提供を希望されるかを必ず確認しているので、例えば「胎児治療できるものだけ教えて欲しい」「生まれてからわかるような、命に関わらない奇形は知らせないでほしい」などのご希望に沿って検査・結果説明をいたします。

もし赤ちゃんについての不安があるときは、独りで抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。


クリニック紹介

FMFクリニック廊下

胎児診療に特化した
FMF胎児クリニック東京ベイ幕張

当院は、おなかの赤ちゃんを診察する医療機関として、千葉市に開院したクリニックです。
東京湾を一望する景色と、自宅リビングのような落ち着いた空間で、安心して胎児診療を受けていただくことを目指しています。

FMFクリニック受付

予約制かつ、個室・半個室待合室を用意しているため、他の来院者と顔を合わせることはほとんどありません。
ご来院できないご家族は、オンライン(google meet)での診療参加が可能です。

クリニック付近の街並み

成田空港・羽田空港から直行バスが出ています。
2000室以上ある宿泊施設も併設されているため、宿泊しての受診も可能です。
お車でご来院の方は、クリニックご利用者無料の駐車場(先着約600台)もあります。


Doctor

院長紹介

ドクター

林 伸彦

「おなかの赤ちゃんが健康にすくすく育っているかを知りたい」「健康に育っていてほしい」と願うのはとても自然なことです。
しかし、「出生前検査について尋ねたら医者に怒られた」というご家族がたくさんいらっしゃいます。
当院では、赤ちゃんの健康を望む気持ちや、妊娠中の不安を理解し、多様な家族背景や価値観を持つ家族に対し、胎児診療を提供します。

経歴

東京大学理学部生物化学科卒業
千葉大学医学部医学科卒業
英国FMFで胎児医療臨床研修

資格・所属学会

日本産科婦人科学会認定専門医
FMF胎児診療ライセンス取得(毎年更新)
特定非営利活動法人親子の未来を支える会 理事長
一般社団法人FMF Japan 代表理事
特定非営利活動法人ピッコラーレ 顧問
日本医師会JDN 国際担当役員
千葉市立青葉病院非常勤医師(胎児精密外来担当)
FMFクリニックロゴ
院長
林伸彦
診察科目
胎児診療科
住所
〒261-0021
千葉県千葉市美浜区ひび野2丁目3
アパホテル&リゾート東京ベイ幕張セントラルタワー47F
電話
050-3200-0647
アクセス
アクセスアクセス詳細
FMFクリニック地図

医院紹介動画


よくあるご質問

お客様からよくいただくご質問とその回答をご紹介いたします。

FMFクリニック内装